しってる? 関連疾患

ウイルス肝炎 B型肝炎

概要・病因

B型肝炎ウイルスに感染することにより発症する肝炎で、ウイルスに感染している人の血液や体液が体内に入ることで感染を起こします。
一部のケースで慢性肝炎を発症し、肝硬変、肝がんへと進行することがあります。
現在感染している人の多くは、出産時にウイルスをもつ母親から感染する「母子感染」によるものですが、現在では母子感染に対する予防策が確立しているため、新たな母子感染はほとんどありません。
また、最近では成人期での感染が増えていますが、多くは性行為や、覚せい剤乱用における汚染針の使いまわし、ピアスの穴あけ、イレズミなどによるものです。

症状

急性肝炎を発症すると、全身のだるさ、食欲不振、吐き気などの症状が現れ、これに続いて黄疸が出現することがあります。
慢性肝炎では、はっきりとした自覚症状はありません。

診断

診断には血液検査でB型肝炎ウイルスの抗原・抗体(HBs抗原、IgM-HBc抗体など)を確認します。

治療

B型急性肝炎の場合はA型肝炎と同じく安静にし、症状に応じた治療法をとります。
B型慢性肝炎の治療法には次のようなものがあります。

抗ウイルス療法:肝炎ウイルスの増殖を抑える
肝庇護療法:肝臓の炎症を抑える